
医院情報
歯科医について |
柴田 隆一郎 |
---|---|
診療科目 |
リハビリテーション |
院内設備 |
機能訓練室 |
支払い方法 |
現金 クレジットカード(VISA) デビットカード |
院までのアクセス情報
アクセス方法 | 高梨循環(花園・俵町)東山手燿光病院入口バス停下車徒歩1分。タクシー:佐世保駅より約8分、島瀬公園前より約6分。車:松浦町交差点より2.3キロ 本島町交差点より2.6キロ。 |
---|---|
所在地 | 長崎県佐世保市山手町855―1 |
おすすめポイント
Point
01
リハビリに特化した専門病院
燿光リハビリテーション病院は、リハビリテーションに特化した330床の専門病院です。充実した機能訓練室を備え、経験豊富な医療スタッフが患者さんの回復をサポートします。入院患者さんの平均在院日数は114日で、じっくりとリハビリに取り組める環境が整っています。
Point
02
多彩な医療サービスと設備
インフルエンザ予防接種やセカンドオピニオンなど、幅広い医療サービスを提供しています。また、バリアフリー設計や車椅子用駐車場、多機能トイレなど、患者さんの利便性に配慮した設備が整っています。医療安全管理体制も充実しており、安心して治療に専念できる環境です。
Point
03
アクセス良好な立地と充実の受入体制
バス停から徒歩1分、タクシーで佐世保駅から約8分と便利な立地です。140台分の無料駐車場も完備。平日は9時から17時まで診療を行っており、予約制で待ち時間も少なく受診できます。クレジットカードやデビットカードでの支払いにも対応しており、利便性の高い医療機関です。
燿光リハビリテーション病院の口コミ
- 口コミ総数4件
- 平均口コミ4
- 口コミ総数3件
- 口コミ総数1件

燿光リハビリテーション病院への口コミ

姐御
引用元:Google Map3月末よりニヶ月入院させていただきましたキャサリンです。別病院からの術後の転院、回復期でリハビリをしましたがリハビリの理学療法士さん作業療法士さん、介護スタッフ、ソーシャル・ワーカーさん、栄養士さん、薬剤部の皆さん、売店のスタッフさん、受付窓口のコンシェルジェみたいなスッキリ爽やかな男性スタッフさん(笑)、ナースステーション内のチェックの制服のボブの綺麗なドクター秘書さん、ナースの皆さん、担当看護師さん、そして、主治医のバード先生(特にあたしの主治医は面白いし博学でフレンドリー)皆さん、嫌な顔を見たことがない! いつも、明るく優しく、心配してくれて先を読んで処置をしてくれるし、ケアレスミスがない。2ヶ月という入院期間で初めての手術と大変に不安でありコチラに転院した直後は、なんで手術しちゃったんだろうと悔やんだほど、足は動かずでしたが日々の積み重ね根気強い、皆皆さんのご尽力により、杖無しでも綺麗に歩けるようになりました(退院後も一ヶ月は杖で念の為の歩行になりますが)
ホンットーに大変、御世話になりました。(退院はも少しけど)そして、コチラは若いリハビリの先生が沢山いらっしゃいますので(見ててもココロ弾むし推し活もできて、ココロの癒やしにもなる)老老リハビリにはならず(勿論キャリアのあるリハさんもいらっしゃいますのでスキルはピカ一)、アプローチが豊富なので、安心してリハビリできるし、新しい技術等の導入も積極的で、これからコチラの病院の増々の発展と佐世保市でのこの病院の必要性の高さが飛び跳ねる事が予想されます。
主治医のトム、担当の石川さん(個人名ではない)にシンディー、あたくしに寄り添い、心のリハビリもしてくださったメガネのゴッド、お子さんのお弁当の話で盛り上がった若手ママ○川ちゃん、イケオジの主任(心も男前)、鍼の先生、いつも、明るくゲラゲラ二人で笑って楽しかった、あたしの担当ケアスタッフの○口さん、裏方のお掃除の方々、いつも珈琲用のお湯を持ってきて下さったあたしが勝手に『お母さん』呼んでたスタッフさん、シーツなどの交換の方、ケアスタッフの皆さん、お料理作って下さった方々(いつも、美味しかったです)この場をお借りしまして、御礼申し上げます。誠に有り難う御座いました。こちらで学んだ筋肉についてや体の仕組み、ストレッチや運動の大切さ、食物のバランスの大切さ、ストレスは上手く解消しようなどなど、大変にお勉強になりました。今後、上手に取り入れブラッシュアップしたライフを送ろうと思います。
そして、最後に入院生活に煮詰まり、基本、明るいあたしが落ち込んでた時に話を夜に聞いてくれたアケミちゃん、本当に感謝です。顔も綺麗だけど心も綺麗だし、経験してきたからこその言葉という薬、効きました。
退院しても、まだ、道途中と認識してますので、更なるクオリティーアップの為に日々、楽しく筋トレなどしていきたいと思います。もぉ、怪我して帰って来たくないですが、皆様に会いに来たいと思ってます。コロナが完全に消えた、その日に向けて、、、、
キャサリン
浮草ながれ
引用元:Google Mapサービスは良好です
その他、利用者目線で一つ
まずここへ転院するまでかなり待たされました
リハビリのスペースも人で満杯のようです
経営的にはこれでいいんでしょうがもう一つ同じ病院が欲しいところです
あとは内装、古い建物らしくコンセントの位置が低い、数が微妙、スマホの充電しようにも枕元の一つをベッドのコンセントなどに使われると足元の低いコンセントでしか充電できない
大部屋のベッド用の机がなくご飯時や書き物する時が不便
入院する時には着替え以外にある程度の用意が必要と思います
らららん
引用元:Google Map母の入院中のスタッフの方々の行き届いたお世話に、とても感謝しています。
コロナで院内には行けませんでしたが、電話やロビーでの説明などを通して、各担当の方々の連携の取れたチームワークぶり、心遣いの細やかさ、など、皆様のお仕事に向かわれる姿勢に頭の下がる思いで、いっぱいでした。
こんなに良くしていただき、母も幸せだなぁと思っております。
長い入院生活で寂しくはありましたが、こちらにお世話になって、本当に良かったです。
どうもありがとうございました。
にあ
引用元:Google Map家族が骨折のためお世話になりました。
最後まで熱心にリハビリや、治療、身の回りの世話をしてくださったスタッフさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
少し気になったのは ずっと熱心にリハビリをして下さっていたリハスタッフさんが 途中で別の方に交代してしまったことです。「体調が優れないため 別のスタッフに変わります」とのことで 新しいスタッフが付いてくれたのですが、退院するまで そのリハスタッフさんとは顔を合わせることなく 母は退院になりました。母の話によると 「表には出さないようにしていたけど、そのスタッフさんはちょっとキツそうだった」と言っていました。今でもその方が少し気がかりです。
日頃から相当のストレスと、プレッシャーを感じているスタッフさんだからこそ、きついときはしっかり休んで のびのびと仕事できるようになれば良いなと心から思います。
大変な日々が続きますが、スタッフの皆様 体調の変化にはくれぐれもお気をつけください。お世話になりました😊
基本情報
当院の責任者 |
社会医療法人財団 白十字会 シャカイイリョウホウジン ハクジュウジカイ |
---|
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
その他医院情報
クリニック関係者様へ
当サイトに対するお問い合わせは下記よりお願いいたします。
診療項目
診断チェア数 | - |
---|---|
設備 | 機能訓練室 |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- |
院までのアクセス情報
所在地 | 長崎県佐世保市山手町855―1 |
---|---|
アクセス方法 | 高梨循環(花園・俵町)東山手燿光病院入口バス停下車徒歩1分※大野方面から来られる方①松浦町中央公園口バス停で下車後、松浦町名切グラウンド前バス停へ行き、高梨循環経由へお乗り換えください。②京町バス停で下車後、佐世保郵便局前バス停へ行き、花園または俵町経由へお乗換えください。 |
駐車場の有無 | 有り - 140 |
燿光リハビリテーション病院の口コミ
- 口コミ総数4件
- 平均口コミ4
- 口コミ総数3件
- 口コミ総数1件
姐御
引用元:Google Map3月末よりニヶ月入院させていただきましたキャサリンです。別病院からの術後の転院、回復期でリハビリをしましたがリハビリの理学療法士さん作業療法士さん、介護スタッフ、ソーシャル・ワーカーさん、栄養士さん、薬剤部の皆さん、売店のスタッフさん、受付窓口のコンシェルジェみたいなスッキリ爽やかな男性スタッフさん(笑)、ナースステーション内のチェックの制服のボブの綺麗なドクター秘書さん、ナースの皆さん、担当看護師さん、そして、主治医のバード先生(特にあたしの主治医は面白いし博学でフレンドリー)皆さん、嫌な顔を見たことがない! いつも、明るく優しく、心配してくれて先を読んで処置をしてくれるし、ケアレスミスがない。2ヶ月という入院期間で初めての手術と大変に不安でありコチラに転院した直後は、なんで手術しちゃったんだろうと悔やんだほど、足は動かずでしたが日々の積み重ね根気強い、皆皆さんのご尽力により、杖無しでも綺麗に歩けるようになりました(退院後も一ヶ月は杖で念の為の歩行になりますが)
ホンットーに大変、御世話になりました。(退院はも少しけど)そして、コチラは若いリハビリの先生が沢山いらっしゃいますので(見ててもココロ弾むし推し活もできて、ココロの癒やしにもなる)老老リハビリにはならず(勿論キャリアのあるリハさんもいらっしゃいますのでスキルはピカ一)、アプローチが豊富なので、安心してリハビリできるし、新しい技術等の導入も積極的で、これからコチラの病院の増々の発展と佐世保市でのこの病院の必要性の高さが飛び跳ねる事が予想されます。
主治医のトム、担当の石川さん(個人名ではない)にシンディー、あたくしに寄り添い、心のリハビリもしてくださったメガネのゴッド、お子さんのお弁当の話で盛り上がった若手ママ○川ちゃん、イケオジの主任(心も男前)、鍼の先生、いつも、明るくゲラゲラ二人で笑って楽しかった、あたしの担当ケアスタッフの○口さん、裏方のお掃除の方々、いつも珈琲用のお湯を持ってきて下さったあたしが勝手に『お母さん』呼んでたスタッフさん、シーツなどの交換の方、ケアスタッフの皆さん、お料理作って下さった方々(いつも、美味しかったです)この場をお借りしまして、御礼申し上げます。誠に有り難う御座いました。こちらで学んだ筋肉についてや体の仕組み、ストレッチや運動の大切さ、食物のバランスの大切さ、ストレスは上手く解消しようなどなど、大変にお勉強になりました。今後、上手に取り入れブラッシュアップしたライフを送ろうと思います。
そして、最後に入院生活に煮詰まり、基本、明るいあたしが落ち込んでた時に話を夜に聞いてくれたアケミちゃん、本当に感謝です。顔も綺麗だけど心も綺麗だし、経験してきたからこその言葉という薬、効きました。
退院しても、まだ、道途中と認識してますので、更なるクオリティーアップの為に日々、楽しく筋トレなどしていきたいと思います。もぉ、怪我して帰って来たくないですが、皆様に会いに来たいと思ってます。コロナが完全に消えた、その日に向けて、、、、
キャサリン
長崎県のおすすめ矯正歯科ランキング
