
医院情報
歯科医について |
大友 建一郎 |
---|---|
診療科目 |
救急科 脳卒中センター 産婦人科 小児科 |
院内設備 |
集中治療室(ICU) |
支払い方法 |
クレジットカード(VISA) 現金 |
市立青梅総合医療センターのアクセス情報
アクセス方法 | 青梅線河辺駅から徒歩5分 |
---|---|
所在地 | 東京都青梅市東青梅4-16-5 |
所在地情報
所在地 |
東京都青梅市東青梅4-16-5 |
---|
市立青梅総合医療センターのおすすめポイント
Point
01
高度な医療を提供する総合病院
市立青梅総合医療センターは救急科や脳卒中センターを備えた高度な医療を提供する総合病院です。24時間体制で救急患者を受け入れ脳卒中の急性期治療にも対応しています。また産婦人科や小児科など幅広い診療科を有し地域の中核病院として機能しています。
Point
02
充実した設備と専門性の高い医療
ICUを6床有し重症患者にも対応可能です。また日帰り人間ドックやセカンド・オピニオン外来を実施するなど予防医療や患者の選択肢を広げる取り組みも行っています。医療安全や感染対策にも力を入れ質の高い医療の提供に努めています。
Point
03
アクセス良好な立地と利便性
JR青梅線河辺駅から徒歩5分と通院に便利な場所にあります。診療時間は平日9時から17時まで外来受付は8時から11時半までとなっています。支払いはクレジットカード(VISA)も利用可能で患者の利便性に配慮しています。
基本情報
当院の責任者 |
青梅市長 大勢待 利明 オウメシチョウ オオセマチ トシアキ |
---|
受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
その他医院情報
クリニック関係者様へ
当サイトに対するお問い合わせは下記よりお願いいたします。
診療項目
診断チェア数 | 6 |
---|---|
設備 | 集中治療室(ICU) |
診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- |
院までのアクセス情報
所在地 | 東京都青梅市東青梅4-16-5 |
---|---|
アクセス方法 | 青梅線河辺徒歩5分 |
駐車場の有無 | 有り 284 10 |
市立青梅総合医療センターの口コミ
- 口コミ総数2件
- 平均口コミ4
- 口コミ総数1件
- 口コミ総数1件
あき
引用元:Google Map酔って転んで額がパックリ😱血だらけになりながら救急外来へ。土曜日の深夜近くなのに外来には多くの人。救急車も来る。
3時間待ちでしたが、研修医の先生、看護師さんにはお世話になりました🤕🙇
kpt* taka
引用元:Google Map名称が「市立青梅総合医療センター」に変更へ。2023年11月1日㈬に新病院本館が開院。新病院での診療に関しては、11月6日㈪〜開始。
受付は、8:00〜11:30。
診察は、9:00〜17:00。
休診日は、土日祝日、年末年始。
内科系には、
総合内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、内分泌糖尿病内科、血液内科、脳神経内科、リウマチ膠原病内科、緩和ケア科、小児科、精神科
外科系には、
消化器·一般外科、乳腺外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、形成外科、産婦人科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科·頭頸部外科、歯科口腔外科
その他に、
麻酔科、放射線診断科、放射線治療科、病理診断科、リハビリテーション科
センターには、
救命救急センター、外来治療センター(がん対応)、脳卒中センター、脳神経センター、心臓血管センター、消化器センター、呼吸器センター …があります。
※各科について詳しくは、サイト/病院受付等でご確認を📲
〈レポート〉新病棟が出来てから初めて来院してみたが、朝から"駐車場の空き待ち"で長蛇の列🚗🚙🚗💧相当早めに行かないと確保できないかも。
入口正面から入り、旧病棟を通り抜け 新病棟へ。各通路には病院関係者の方々が至る所で患者さんらに道案内。
建物内は完成図よりも狭く感じた印象。総合案内/横には、小さなファミリーマートがありました。
…元々の「青梅市総合病院」のクチコミ、"各科医師や看護師など"患者さんへの対応/評判 は正直良くないようです。
(ここで働く方々は、クチコミや評判をご存知なのか…?)
近隣の方々にとっては否が応でもほぼ·必ずお世話になる所💧 ‥体に関わる事なので、新病院/新医療体制とは言え、"身近な病院の情報"ほど多くの患者さんからの評価を聞いてみたいところですね。(個人的に、新しくなった病院を利用された方々の書き込み/コメント、ぜひ聞いてみたいです!🙇)
患者さんや近隣の皆さんは、病棟/病院機器など "一新" したからには「これまで以上にしっかりしてくれているはず」 と願っているはずです。
また病院側には、「患者さんへの心のケアも第一!」「安心できる病院」との "プロ意識" も期待したいところです。(これまでのクチコミを覆してほしいです。)
もしもこの先、家族がお世話(病院利用)になったら、また評価し直したいと思います。